 |
 |
木造三階建学校系
担当
M2 角田 彩乃
M2 江田 健一郎
M1 市原 卓磨
M1 渡邉 真莉子
B4 神戸 麻千子
B4 原 崇之
客員研究員 安井 昇(理工総研)
|
 |
 |
|
|
 |
 |

近年、木造建築は、木造そのものへの嗜好の高まりの他、森林資源・林業の健全化、低炭素化等、様々な関心から注目され、2010年には公共建築物木材利用促進法が施行され、国土交通省により木造三階建て大規模学校建築(以下「木三学」)の基準検討方針が表明された。
このうち、木三学については、現行建築基準法では、防火上、学校建築は、木造では、三階建ても延床面積3,000uを超える規模も許容されていないため、現行法令の全体的枠組の中でその実現可能性を明らかにするには、学校において現に取られている防災対策の考え方と一般的な消防体制のもとで、これらの規制の背後にある火災危険を処理できる方策を明確にする必要がある。
そこで、本研究では木造準耐火建築物の正確な性能設計を目指し、建物レベルにおいてその準耐火性能を評価することを目的としている。昨年度は世界でも最大規模の実験である木造三階建て学校の実大火災実験を行った。本年度も継続して大規模木造建築物の実現のための開発・研究を行っている。
|
 |
 |
|